期間工は18歳以上なら誰でも応募できるので、資格をもっていない、製造の仕事をしたことがないという場合にもおすすめです。
しかし雇用期間に上限があるので、期間工として採用されたなら正社員を目指すのが良いでしょう。
もし今無職でも、期間工へ応募し、努力すれば誰でも正社員になれる可能性がありますよ。
期間工になれば正社員も目指せる
期間工を募集している多くの会社では、正社員登用も積極的に行っています。
そのため、期間工に採用されれば誰でも正社員になるチャンスがあるというわけですね。
18歳以上ならだれでも期間工へ応募できる
まず期間工になるための条件ですが、特に資格などは必要ありません。
ほとんどの会社が応募条件に記載しているのは18歳以上であることだけです。
学歴や職歴も不問で未経験者でも期間工になることができますが、18歳以上でも学生は不可とされているので気を付けましょう。
高校や大学を卒業して仕事が決まらない、やりたいことが見つからない場合にも期間工に応募すれば正社員になれる可能性があるので積極的に応募してみると良いですね。
期間工は最長2年11ヶ月までしか働けない
期間工は雇用期間に上限があり、最長でも2年11ヶ月しか働くことができません。
もし期間工として採用されても、この2年11ヶ月の間に正社員になれなければ契約満了となり、無職になってしまうのです。
退職後また再就職先を探さなくてはいけないので、期間工に採用されて仕事内容が合っていると感じた場合は正社員を目指すことをおすすめします。
期間工から正社員になるためには
期間工に採用されたからと言って、希望すれば誰でも正社員になれるわけではありません。
なかには年間に正社員へ登用するのは何人までと決めている会社もあるのです。
正社員になるためには本人の努力が欠かせません。
欠勤や早退・遅刻はしない
期間工に限らず社会人として当たり前のことですが、欠勤や遅刻・早退をしないことです。
同僚や上司から見ても、きちんと出勤してくれて勤務態度が真面目な人が正社員になってほしいと思うのは当然でしょう。
体調不良などで欠勤しないように自己管理にも気を付けてください。
契約更新をすること
期間工は3ヶ月や6ヶ月という契約期間を更新しながら、最長2年11ヶ月まで働くことができます。
しかし会社側も3ヶ月や6ヶ月で正社員にするかどうか判断するのは難しいので、正社員を目指すなら長期間契約を続けている必要があります。
1年経っても正社員になれないからと退社せず、根気よく契約更新をして働き続けましょう。
まとめ
期間工に採用されればスキルや資格がなくても大手企業の正社員になることができるかもしれません。
正社員になれば基本的に定年までは雇用が約束されるので、就職活動のストレスからも解放されますし、なにより安定した生活を手にできるメリットがあります。
しかし、期間工から正社員になるのは簡単ではなく、本人の努力が大きく関わることは理解しておきましょう。
コメントを残す